ブラチスラバ観光 – Aupark・青の教会・旧市街

訪問都市: ブラチスラバ(スロバキア)
観光: アウパーク、聖マルティン大聖堂
中心地を外れ、ドナウ川を越えたところにAuparkというショッピングセンターがある。
必要なものがあったので観光がてら行ってみる事にした。バスで向かったが降りるタイミングを間違えて、途中から徒歩になったが、普通にしていたら歩かない場所なのでそれはそれで面白かった。
ショッピングセンターは結構大型で、入っている店舗はファッション中心で一般的な店が多い。フードコートやスーパーもあるので大抵ものもが揃っている感じだ。ここではH&Mで子供服を購入、ベビー用品店でベビーカーグッズを購入、そしてフードコードでランチをとった。中欧に着いてからはパンばかりで米を一度も食べていなかったので、パサついていたがとても美味しく感じた。
続いて青の教会というメルヘンチックな教会を訪れたのだが、オープンの時間帯ではなかったので写真だけ撮って一旦引き上げる事にした。
今日は日曜日なので先日に引き続き蚤の市が開催されているので、あちこち見てまわった。ちょっとした屋台も出ていて、生ビールも飲めたりするのでローカル食を楽しんだりもした。聖マルティン大聖堂にも入ったが、大理石の内装が美しく、特にステンドグラスは見事なものだった。14世紀に建てられたブラチスラバで最も古い教会のようだ。
ほどなく青の教会に再度訪問した。正式名称は聖アルジュベタ教会らしいが、ブルーの姿をしているのでブルーチャーチと呼ばれている。
淡いブルーとホワイトのコントラストが美しくかわいらしく、まるでお菓子の家のような感じがする。内部も同じように、そこかしこにブルーが使われていて可愛い雰囲気だ。
あちこち行ったり戻ったりだが、再度旧市街に戻った。だけど小さな街なので行き来きがとても簡単だ。それにgoogleMapが優秀でバス停や発車時刻もすぐさま調べられるので大変便利だ。ガイドブックとにらめっこしていた頃と随分と事情が変わってきたと感じる。
夜は事前に調べていたローカルなレストランで食事をしようと思っていたが、日曜日のせいか閉まっていたので第二候補の店に行った。
パブという位置づけなので、子連れだと入りにくいかと思ったが、もう一組子連れがいて心配が軽減された。まだ早い時間帯にもかかわらずお客さんで賑わっていた。1ユーロくらいで生ビールが飲めるし、2ユーロだと1リットルの大ジョッキでリーズナブルだ。ハンドメイドビールもあったりする。料理のほうもなかなかだった。旧市街のように観光客相手にしている店よりも、地元客に人気のレストランの方が美味しいし、財布に優しいことも多い。現地の人の日常を垣間見れる点でもローカル店の方が良いと思う。
食後は旧市街を散歩した。こじんまりしているので2日いるだけで中心地は歩きつくした感があるが、最後の締めのようなものだ。
良い街だったなと噛み締めながら夜の街歩きを楽しんだ。
明日はチェコのプラハへ向かう予定だ。
バスでアウパークに行くが通り過ぎて?歩いて向かう
アウパークでショッピング、ランチ
青の教会に行くがしまってて軽く見て市内に戻る
のみの市 ビール、ケーキ、コーヒー
せいまるてぃん教会
再び青の教会に行き、オルガンコンサート
中心地で子供の遊びg場
アイスたべる
ローカルレストラン行こうとしていたところcloseだったが別のslovakpubがgood
スーパーで買い物してホテルに戻る
サイド街を少し歩くがお店があまりやってないの(お菓子買う)で宿の共有スペースでくつろぐ
ホテル65
24時間券 3.5*2
アウパーク スーパー2、土産14 ランチ12 ベビー用品2 ちーのふく3 いっちゃん5
のみのいち ビール2 ケーキ2 コーヒー2
アイス2
レストラン31
お菓子6
スーパー18
ランドリー4
=177
23000円
- - 台北でストップオーバー
- - ウィーン市内観光
- - シェーンブルン宮殿&動物園
- - ウィーンからブタペスト
- - ブタペスト観光 – ブダ王宮・セーチェーニ鎖橋
- - ブタペスト観光 – セーチェ二温泉・中央市場
- - ブタペストからブラチスラバ – 旧市街散策・ブラチスラバ城
- - ブラチスラバ観光 – Aupark・青の教会・旧市街
- - スロバキアからプラハ
- - プラハ観光 – ペトシーン公園・旧市街・カレル橋
- - プラハ観光 – プラハ城・聖ヴィート大聖堂・カレル橋
- - プラハからチェスキークルムロフ
- - チェスキークルムロフ – 世界で最も美しい街
- - チェスキークルムロフからザルツブルク
- - ザルツブルク観光 – ザルツカンマーグートツアー
- - ザルツブルクからウィーン
- - ウィーン観光 – プラーター遊園地・市内散策
- - 関空空港が閉鎖!? – ウィーン自然史博物館・ストップオーバーin台北
< 前の記事へ 次の記事へ >